2025/03/13
スタッフブログ

私のキャリアアップ

こんにちは。今回のブログを担当する手術室看護師のHです。

春の陽気が心地よく感じられる季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 今回は、私が昨年6月に取得した資格「手術看護実践指導看護師」を取得した経緯について書いてみたいと思います。

 手術実践指導看護師は、日本手術看護学会の認定する資格です。学会認定により、チーム医療を支える人材を浮き彫りにし、手術看護の質の保証と向上に寄与する事を目的としています。現在全国で275名の看護師が認定されています。

 私は、産休育休後から手術室へ異動となりました。その後も数回の育児休暇取得をして手術室勤務に復帰し勤務継続5年が経つ頃に、当時の上司から5年後の自分のキャリアについて考えている?と言われました。そのように言われるまで、子育てに精一杯で自分のキャリアについては正直考える余裕がありませんでした。そこで、今後の自分のキャリアについて再考し、日頃行なっている看護を根拠立てて考えたいと考え、自分の現在の状況で挑戦できる資格認定に挑戦してみようと思いました。資格取得条件として、研究発表や決められた学会や研修に参加し、更に症例検討のレポート提出が必要でした。レポート作成にあたっては、自部署の上司と看護部長の指導をいただきながら家族や一緒に働くスタッフなど、多くの方にご協力いただきながら無事に書き終え提出する事ができました。

 私は、今まで資格取得のチャレンジをしようと思った時、当院は規模の大きくない専門病院であり総合病院ではないこと、子育て中であることなどの理由から、積極的にチャレンジしようという意欲が持てずにおりました。しかし、専門病院だからこそできる看護があるのではないかと思えるようになったこと、上司からの後押しがあったことから、チャレンジしてみようという意欲が持てるようになりました。現在は、取得した資格を活かし、手術室のみならず病棟内でも指導的役割を担っています。

 これからも、看護の質の向上を目指し、患者さんにとってより良い手術環境を提供できるよう日々取り組んでいきたいと思っています。

SCROLL

CONTENTS